シャ乱Q BEST OF HISTORY

とってもメリーゴーランド
メリーゴーランドをテーマにした曲は非常に多い。例えば、”布袋寅泰のMERRY-GO-ROUND”  ”buck-tickのイリュージョン”  が思い当たる。そのような、テーマを同じくする曲が数多く存在する中で、また新たに一曲を世に出してきたということは、それらの曲に対して対決を挑んだということであろう。その戦いの勝敗は、リスナー一人一人の心の中で決まるのであろう。
最後のデートは「ま・た・ね」でお別れ
出会いと一時的な別れを繰り返し、それを楽しんでいさえする若人の歌である。時間に余裕がある若人だからこそ成立する振る舞いであると思える。
パララ
まず素朴な疑問として、曲名の「パララ」とは何かということである。ディスコにおける踊りのことであろうか。どうやらそうではないようだ。辞書によると、「エリンを照らす太陽の名前」とあるが、これも歌詞の内容と全くマッチしない。となると、やはりディスコであろうか。そう考えて歌詞を見直してみると、税金と沢山払う外車など、「贅沢」がひとつ主題であることがわかる。そのような贅沢の象徴としてディスコというのはふさわしい。
友達はいますか
3:32からの「オー」という掛け合いは、飲み会における締めの発声を連想させる。飲み会の幹事を担当する際には、事前準備として一聴しておくべき曲として推薦することができる。
恋をするだけ無駄なんて
夕立ちみたく激しいだけの恋とはどんな恋であろうか。夕立ちの特徴は、いきなり振り出して、ほどなくおさまるという点にある。これを恋にあてはめるならば、一目惚れで恋が始まり、その後、持続性に問題をかかえてしまったのであろうか。それは、まるでコーラの炭酸のようでもある。
For You~翼をあげよう~
人間に翼があったならばどんなに幸せであろうかというテーマの曲である。確かに翼があれば良いだろうが、現実的にはそれは夢物語である。そこで、実際に翼のことを検討するとしたならば、それはマントを着用するということになろう。マントの市場について調査してみたが、圧倒的に子供用のものが多いということがわかった。ただ、若干ではあるが、大人用のものもある。例えば、

である。是非試してみることをお勧めする。

シングルベッド
この曲に登場するおまえとは、主人公の友人であろうか、それとも異性の交際相手であろうか。そのヒントは曲の後半でどっちが別れ話をするかというくだりにある。別れ話というからには異性の交際相手ということで決まりであろう。
女友達
3:11での叫びはタイミングが良く合っている。曲の中で使われる叫びは、ここぞという場面でタイミング良く放つのが肝要といえるが、この曲はその良いお手本となっている。
もっと誰かに見られたい
主人公は誰かに見られたいという欲求を抱いている。そこで提案であるが、前衛的なデザイン性の衣装を着るというのはどうであろおうか。例えば、下のような服を着れば、多くの人の視線を集めることができるのではないであろうか。

Moving
主人公は引越しを予定しているようだが、引越しの際にはやらなければならない事が沢山ある。”引越し本”  を使って十分に準備をしたうえで当日を迎えてほしい。
「心」という曲名から”夏目漱石の「こころ」”  を連想したというかたも多いだろう。実際、私自身もそのように連想した一人である。そのような連想から、曲調のほうも演歌や唱歌のようなものであろうかと想像できたが、それは間違いであった。その答えは、実際に御自身の耳で確かめていただきたい。
ためいき
何も持たずに来れたというのは大事なことだと思う。今日では、携帯電話やスマートフォンが流行りであり、常に持ち歩いている方も多いように見受けられるが、そのことによって通話やアプリに費やす時間が多くなり、結果として自分の自由になる時間がどんどん奪われてしまうこともあろう。人生で与えられている時間は有限であることを認識し、その有限な時間を費やすに値する活動を為しているのかということを再確認すべきではなかろうか。
愛Just on my Love
歌詞でのは、「私」を意味する「I(あい)」とかけてあるようである。やや陳腐なギミックではあるが、それを発見した時の知的な快感はなかなかのものであった。
君は魔術士?
魔術士は、とにかくその衣装が特徴的である。仮に、魔術士の衣装を子供にプレゼントしたならばどうであろうか。喜ばない子供はいないであろう。

新・ラーメン大好き小池さんの唄
この曲は漫画家の藤子不二雄氏のキャラクター”「小池さん」”  に向けられたものであろう。小池さんのユーモアさが曲の雰囲気から伝わってくるからである。