ヤマハメイト V50D エアフィルターの交換

バイクの消耗品の一つにエアフィルターがある。エンジンに供給する空気からゴミを取り除く役割を果たすものである。
古いバイクなので状態が心配であり、確認することとした。
場所はハンドルの下部にあり、2本のボルトを10mmのレンチで外す。ボルトの面が窪んだ所に位置しているので、平なスパナやモンキーレンチでは作業しずらい状態であるので、オフセットレンチやソケットレンチで作業がしやすいだろう。

蓋を外すと、エアフィルターが朽ちていた。

このままだとエンジン側に汚れた空気が流れてしまい、エンジン本体を痛めてしまう。まずは朽ちたエアフィルターを除去し、ケースを拭いて綺麗にした。

油を含む汚れであったので、「ダーティーワークワイプ」という使い捨てのウエスを利用した。

新品のエアフィルターを入手した。エアフィルターにはオイルを塗布して使う必要があるが、新品のエアフィルターには既に塗布してあるので、自分でオイルを塗布する必要はないようである。

ケースにエアフィルターを取り付ける。ケースにある3か所の突起 に、フィルター側の3か所の穴を合わせる。

あとは戻すだけである。

今回の作業に必要な工具類は以下の通りである.