音楽」カテゴリーアーカイブ

THE NEXT EXIT DA PUMP

Thrill
リズムが変則的であり、プログレッシブロックを聴いているかのようである。このような曲は聴くたびに新しい発見があり、何度聴いても飽きることがない。これは良い曲だと思った。
if… (Album Version)
ブレイクビーツを採用した躍動感のある名作。途中で俺の行く末..と割り込んでくる歌声が、いかにも機嫌の悪そうな歌い方が、メインボーカルの機嫌の良さそうな歌い方と対照的であり、曲に彩りを添えている。

Everybody Join Us (in The Party)
この曲ほど「ファンキー」という語が似合う曲はないのではないか。それくらい、この曲のファンキーさは凄いものがある。具体的にどの部分かと問われれば、 続きを読む

MISSING PIECE 氷室京介

STAY
軽快な曲で、誰もが好きになるような曲調である。ほとんどの人はこの曲について好印象を持つものと思う。逆に、この曲を嫌いだという人を見つけるほうが難しいだろう。
この曲ではある街が舞台となっている。その街はナイフの風が吹く,乾いた街とあることから、風が強く乾燥した地域にある街であることがわかる。おそらく鳥取砂丘の辺りではないだろうか。また、はかない街ともあるが、これが何を意味するのかは、正直良くわからない。今現在も考え続けている最中である。

PLEASURE SKIN
この作品はある意味で問題作といえる。怪しげな歌詞が曲全体を覆っている。 続きを読む

Lights2 globe

4. Knockin’on the door of my heart
スレンダーで小気味の良い佳作である。おすすめできる。
5. STARTING FROM HERE
音の作り方が ”access REAL AT NIGHT”に似ている。お互いに参考にしたのであろう。
6. ひとりごと
オリエンタルな雰囲気のある雄叫びで始まるオープニングが味の良いスパイスのように曲に彩りを加えている。
7. edge of darkness
涙の意味わからなくていいとのことだが、そう言われると意地でもわかりたくなる。その意味を考えると、 続きを読む

NIGHT WALK DA PUMP

Make it hot
曲名からは、何かを熱くしているという自白がなされている。それでは、何を熱くしているというのであろうか。おそらくはお湯を沸かしているのであろう。沸かしたお湯でコーヒーかお茶かを飲むのであろう。
Stay with me
「Island」というバンドのカバーである、”原曲をamazonで視聴できる”  が、 続きを読む